WING

新着情報

2020.12.1

大掃除をしよう!

師走を迎えると、「大掃除をしなければ!」と部屋を見渡し、お掃除計画を立てる人も少なくないのではないでしょうか。

ただでさえ忙しくなる年末に大掃除をするのは、日本特有の行事のようです。

大掃除のルーツは煤払い(すすはらい)です。昔は家の中に囲炉裏やかまどがあり、家の中が煤だらけになったので、煤を払うことが掃除をすることの象徴でもありました。また払うという言葉には、清めるという意味があります。

煤払いをする日には諸説ありますが一般的には12月13日です。江戸時代に江戸城で煤払いが行われるようになり、それが一般に広がったと言われています。

煤払いは、単なる掃除ではなく、新年を司る年神様をお迎えするための神聖な清めの行事でした。神社やお寺を思い浮かべるのは、そのためですね。

大掃除をしなくても年は越せますが、何かしら掃除をしないと気持ちよく正月を迎えられないと感じる方も少なくありません。煤払いに清めの意味があるように、大掃除には有形無形の様々なものを払ってケジメをつける意味があります。

家中を掃除できれば理想的ですが、なかなかそうもいかないのが現実です。そういう場合はやる気と意味を大切にしましょう。

まずは、自分でここだけはやっておきたいと思うところ。年神様をお迎えする玄関。家族の命を支える台所(キッチン)、健康を保持する水回り(キッチン、浴室、トイレ)は優先的に取り組むと良いと思います。

●いらないものを捨て、動かせるものは先に動かす

ゴチャゴチャと物が置いてあると、お掃除がはかどりにくいですよ。

●使う道具をあらかじめ用意する

●「上から下」「奥から入り口へ」

ホコリが舞い、ゴミが出るお掃除は、順番を間違えると手間が増えてしまいます。

●無理はしない

重い物を一人で持とうとしたり、一人で何とかしようとしてぎっくり腰になったり、脚立から落ちてしまったりしては、本末転倒です。

 

 

お掃除をすると空気が澄んで晴々とした気持ちになりますよね。ぜひ気持ちよくお正月を迎えましょう!

気温が低い中、何度も水洗いしたりして手が荒れやすくなります。終わった後はしっかり手肌のケアも忘れないようにしてくださいね。